【商品名】ズット デルネ
ミネラル吸収力/促進:ズットデルネ

品質向上となる…根作り
【規格/内容量】 1800g・5kg・10kg・18kg
【原材料】複合微生物群
(嫌気性菌をベースに、好気性菌を配合)
【開封前賞味期間】3ケ月
(直射日光の当たらない、温度差が安定した暗室 25℃以下)
【特 徴】≪微生物相≫
- 嫌気性菌や好気性菌が、土壌を団粒構造にし、通気性や保水性を高めます。
- 有機物の分解/発酵: 有機物を分解と発酵し、栄養素の循環を促します。
- 無機物の/溶解: 無機物を溶解し、植物が吸収できる養分に変えます。
- 有用菌や土着菌: 菌の繁殖を促進
- 根圏の活性化+肥料成分の吸収効率アップ
- 肥料を「細根から吸収させる方法」と「葉面散布で吸収させる方法」の2種類あります。

【土壌微生物環境を改善】
- 酸素供給:通気性のよい土壌構造、過湿の回避
- 適正温度:多くは25〜35℃で、活発
- pH:中性〜弱酸性(pH 6〜7付近)で、安定化
- 有機物供給:腐植や発酵堆肥が、エネルギー源化
- 腐植化:促進し、土壌団粒構造を形成
- 一部の好気性菌:IAA(インドール酢酸)やサイトカイニンなどを生成し、発根促進や成長促進に寄与微量要素:よく利かせられる

【期待できる効果】
- 恒常性の維持
- 生体防御システム
- ミネラルの形態
- 収穫期間が延びる
- 植物体を元気にする
- 果形がよくなる
- 代謝効率がよくなる
- 収穫量が上がる

【使い方 メソッド】
含有微生物の種類は…?
・嫌気性菌
細菌, 最も豊富な微生物で、有機物の分解や栄養素の利用に役立ちます。
また病原体を抑制し、植物の成長を促進する物質を生成する。
真菌, 一般的な微生物のグループで、有機物の分解や土壌構造の改善に貢献します。
植物の根と共生関係を形成し、植物が水や栄養素を吸収するのを助ける。
藻類, 光合成を行う微生物で、土壌に酸素を供給し、土壌中の栄養素を固定します。
窒素固定に関与し、土壌の肥沃度を向上させます。
原生生物, 土壌中の多様な微生物のグループで、有機物の分解, 栄養素の利用、
および病原体の抑制に役立ちます。
土壌の構造と水分保持能力の向上に貢献します。

・好気性菌(酸素依存性細菌)
枯草菌, 有機物(セルロース、タンパク質、脂質など)の分解、腐植化
窒素固定, 大気中のN₂をアンモニア態窒素に固定して植物利用可能に
硝化菌, 硝酸態窒素を生成、植物が吸収しやすい形に
リン溶解菌, 難溶性リン酸塩を有機酸で溶解し、植物利用可能に
病害抑制菌, 抗菌物質やシデロフォアを分泌して病原菌の活動を抑制
有機酸生成菌, 糖類を酸化し有機酸を生成、pH調整やミネラル溶解に寄与
初期(発根/活着期)…?
・作付け前や生育初期が効果的
・土壌温度が15℃以上の時期に投入すると定着しやすい
・通常は、1000倍の希釈液を7~10日毎に散水/潅水
生育中期(茎/葉 展開期)…?
・通常は、1000倍の希釈液を7~10日毎に散水/潅水
・土壌にストレス(塩害,地温低下)がある場合3~5日毎に散水/潅水
生殖成長期(花芽分化~果実肥大)…?
・定期的に、1000倍の希釈液を7~10日毎に散水/潅水
・単品より、液肥,リズム3を組み合わせた方が相乗効果が高い
収穫期(最盛期)…?
・定期的に、1000倍の希釈液を7~10日毎に散水/潅水
・単品より、液肥,リズム3を組み合わせた方が相乗効果が高い
収穫後/更新期…?
・定期的に、1000倍の希釈液を7~10日毎に散水/潅水
・単品より、液肥,リズム3を組み合わせた方が相乗効果が高い
ヤフーショッピングサイト

購入はこちらから
×消す- 隠す

↑ TOP